更新日: 2021/09/03
研究助成委員会からのお知らせ
研究助成委員会長 福田一貴
研究助成委員会では、日本中世英語英文学会の若手の研究者の方々へ向け、研究のヒントとなりうるよう研究助成セミナーを毎年開催しています。今年度も、昨年度同様、リモート形式によるセミナーを行います。
1. 開催方法:リモート形式の研究助成セミナー (詳細は8.をご覧ください)
2. 開催期間:12月1日~12月14日(オンライン動画の公開期間)
3. タイトル:The Haunting of Heorot
4. 講師:Francis Leneghan先生(University of Oxford)
5. 概要:
Investigations into the background of Beowulf’s first two monster-fights remain largely confined to the comparative study of folktales, myths and legends preserved in Scandinavian, Germanic and Celtic sources. This is understandable given the general agreement that the fights with Grendel and Grendel’s mother are variants on the folktale-type known as the ‘Bear’s Son Tale’ or the ‘Two Trolls Tale’, in which a hero typically fights an ogre and ogress in two settings, first a barn or hall, second under or near water. Yet the discovery that hagiographical motifs lie behind elements of the dragon-fight should encourage the search for similar contexts for the fights with the Grendelkin.
This paper presents a new hagiographical parallel to what I will call ‘the haunting of Heorot’ in a miracle-tale in Gregory the Great’s Dialogues. Although modern scholars have struggled to take the Dialogues seriously, questioning its authenticity and the purpose of its miracle-tales, the work proved immensely popular in the early Middle Ages and it was well-known to the English from an early date. Setting Beowulf’s fight in Heorot within this new hagiographical context may shed further light on how the Beowulf-poet adapted folkloric and legendary sources to suit the tastes of his Christian audience.
6. 参加申し込み:参加ご希望の方は電子メールにて以下のアドレスまでお申し込み下さい。
_アドレス:fukudak%komazawa-u.ac.jp (%を@に変えて送信してください)
_件名:第21回研究助成セミナー参加希望
_記載事項:(a) 氏名:
______(b) 所属(できれば職名も:大学院生、非常勤講師など):
______(c) e-mail:
_締め切り:11月14日(日)
7.定員:20名(若手研究者の方々を優先します)
8.開催要領:
・研究助成委員長(以下、委員長)をセミナーのキーステーションとする。
・委員長は開催期間に、講師から送られる資料を参加希望者のメールアドレスに送信する。
・参加者はセミナーの資料が送信された日から5日以内に、資料に対する質問等を委員長のメールアドレスに返信する(ただし、質問等は1人につき1~2つ程度とする)。
・委員長は、参加者からの質問等をとりまとめて、講師に送信する。
・委員長は講師から回答を受け取り、その回答を参加者全員に送信する。
・回答に対する再度の質問等があれば、委員長が別に期限を定め、上と同じ要領で質疑応答を行う。ただし、再度の質疑応答の有無は、講師のご都合を最優先させる。
※上記の要領は状況に応じて変更する場合がありますことをご了承下さい。
9. 助成金:今年度はリモート式のセミナー開催を行いますので、交通費等の補助金の支給は予定していません。
10. 問い合わせ先:研究助成委員長 福田一貴(e-mail: fukudak%komazawa-u.ac.jp)(%を@に変えて送信してください)